選手名鑑 2010→2013
2013 / 02 / 28 ( Thu )
え~、
選手名鑑ネタの連投です

。
名鑑、名鑑、雨、名鑑・・・

。
そういや、この3年くらいでどんだけ選手が入れ替わってんのかな~

と、
脈絡もなく考えまして、2010年の日刊スポーツ選手写真名鑑と
2013年(今年)のものを並べて比較してみたしだいであります。

まず表紙!味がありますよね~。 拡大して見てみてください!
なんと価格が
40円もあがっている

!・・・って、そこじゃなくて

!
わがBsの代表が
こないだの記事で取り上げた
モー村さんですよ!
そして鷲さんの代表は
タケシ山崎さんですぞ~

。
この時点で、すでに時の流れを感じてしまいますねぇ

。
で、3年前にも在籍していた選手たち一覧です(
ルーキーは緑文字)↓
(投手)
平野、岸田、金子、小松、伊原、鴨志田、吉野、中山、西、近藤、山崎
古川、比嘉、前田、山田(捕手)
辻、伊藤、横山
(内野手)
後藤、バルディリス
(外野手)
坂口、T-岡田
・・・こうして見ると、
スゴいペースで入れ替えがされてるんだな、
と実感せざるを得ませんな~

。
木佐貫や寺原に至ってはこの期間内にやって来て、去っていきましたもんね

。
そして、2010年に在籍して、2013年にはいない選手の主だったところを↓
おそらく、Bsファンなら「
あ~、おった、おった(懐)」になろうかと

。
大久保勝信!加藤大輔!山本省吾!レスター!本柳和也!菊地原毅!
日高剛!森山周!一輝!大引啓次!北川博敏!ラロッカ!塩崎真!カブレラ!
大村直之!浜中治!迎祐一郎!田口壮!下山真二!相川良太!丹羽将弥!
も~う、
ひとりひとり語ってたら夜が明けてしまうメンツですな

。
・・・それはそうと、2010年版、2013年版とも、
前年最下位ということで、
選手名鑑の
掲載順が一番後ろだったってのが、ちょっと胸にきます・・・

。
鍛えられたBsファンですから、そんなこと位で寂しくはなりませんけどね・・・


。
ま、それはともあれ、厳しいプロの世界を垣間見ましたわ

。
3年後の2016年には、どんな選手たちがプレーしてるんでしょうね

?
スポンサーサイト
テーマ:オリックス・バファローズ - ジャンル:スポーツ
選手名鑑も進化してますねぇ
2013 / 02 / 27 ( Wed )
さて、今年も
選手名鑑が発売される時期となりました

。
いよいよ開幕も近いな~、と実感させられます

。
私は、もう十何年「日刊スポーツ」の小型選手名鑑なんですが、
聞くところによると、最近は新規参入組がそれぞれ個性的な内容を
打ち出しているらしいではないですか

。
で、例年は検討の余地も無く指定買いしていた選手名鑑ですが
今年は書店に足を運び、
並んでいる全てをチェックしてみました

。
いや~、ホントそれぞれ工夫してありますねぇ

。
ピッチャーの配球傾向やバッターの得意なコースが見やすく
図表化されていたり、過去の成績が5年間さかのぼっていたりと
すっかり見入ってしまい、店頭に
30分くらい居座ってしまいましたよ

。
・・・あげく、「日刊スポーツ」のものを購入しましたが、
何か
?
やっぱ、過去十何年の安心感を取ってしまったってことですかね。
こ~んな安定志向のくせして、
何かと安定しない球団を応援している
のも不思議なもんですが・・・
浮気できなかった~(笑) 



皆さんも、各誌読み比べてみてはいかがですか

?
とにかくプレーしたいっていう気持ち
2013 / 02 / 22 ( Fri )
キャンプからテスト生扱いで参加してくれていた、巨漢シュルツ投手。
カープ時代

の勇姿は記憶に新しいところですが、ケガの治療のため
第一線を退いておりました。さぞや悔しかったことでしょう。
日々のニュースは順調にアピールできている内容でしたが
それが実り、
とうとう朗報が届いたようです

。
【オリックス】201cmテスト生シュルツ合格
オリックスは22日、キャンプにテスト生として参加していたマイク・シュルツ投手の
合格を発表した。結果を聞いた身長201センチの長身右腕は「エキサイトしている。
チームを助けたいという気持ちだね」と喜んだ。
村山良雄球団本部長(66)は
「日本での実績もあるし、調子を上げてくれたら戦力になる」と話した。
今後はビザ取得などの手続きを進め、契約を結ぶ。
シュルツは1日からテスト生としてキャンプに参加。
紅白戦2試合に登板し2回0封、被安打ゼロと結果を残した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000026-nksports-base-base・・・岸田投手や香月投手が抜けたブルペンに頼もしい味方が増えましたね!
宣言どおり、自慢の
角度ある剛球でチームを助けておくんなはれや

!
ところで、ケガを乗り越えてなおプレーを望む選手がココにもいたんです!
週刊ベースボール、読みましたか?
かつて近鉄の11番を背負った大塚晶則さんの記事にビックリ!
ケガをした右肩の回復具合が思わしくないので、
左投げにすることを真剣に考えた。らしいですよ

!
思わず、文字をでっかくしてしまいました

。
考えられますか?現在では本来の右腕で再起を期しているとはいえ
あの大塚投手が真剣に左投げを試すなんて!
私も長いことプロ野球を見てますが、こんなことをマジで考えてた話は
どうやっても思い出せません・・・。
少年サンデーで連載された、満田拓也さんのマンガ「MAJOR」にて
利き腕のチェンジに関わる深い~ィ話を読んだことがありますが。
(詳しい内容が知りたい方はコメント下さい

)
で、大塚さんはまさに、
リアル茂野吾郎じゃないですか!
ホントに尊敬します・・・。
このエントリーで取り上げたシュルツ投手もそうですが、
苦しいリハビリを乗り越えて、それでも
大好きな野球をプレーしたい!
っていう心意気には、感動せざるをえないですねぇ

!!
八木投手の近況は!
2013 / 02 / 17 ( Sun )
先日の、
衝撃のトレードで仲間入りしてくれた八木投手。
なんか、
糸井選手のオマケみたいな報道が目立ちますが
どうしてどうして、ワタクシとしてはかなり期待してますよ。
オリ・八木 踏んだり蹴ったり…ユニホーム忘れ、犬に邪魔された日本ハムから移籍してきたオリックス・八木がユニホームを忘れた。
「忘れてしまいました」と東野のユニホームを借りてブルペンでピッチングを行った。
サブグラウンドでは迷い込んできた
犬にトレーニングを邪魔されるシーンもあり、
踏んだり蹴ったりの一日。
それでも「犬のおかげでいい練習させてもらいました

」と屈託がなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000019-spnannex-baseあのコワモテ

で、犬に邪魔されてるってのも微笑ましいじゃないですか?
八木投手で思い出すのが、ルーキーイヤーを終えた後、
ドラフト同期の平野佳寿投手との対談記事です。
たしか週刊ベースボールだったかと・・・

。
この年、ドラフトの目玉だった平野ですが、
新人王は八木のものになったんでしたね~

。
で、それはともかく「リーグで一番イヤな(対戦したくない)打者は?」って
テーマに、二人ともが「
大村(直之)さん!」と即答してたんですわ。
「決め球をじっと待たれている気がする」みたいな理由だったと思います。
その後、何かで読んだんですが、大村本人も
「相手の決め球を仕留めるのが自分のスタイル」であると語っていたらしいです。
なんでも、当時の
日本のエース斉藤和己投手との対戦では
決め球のカーブを狙い打つことしか考えてなかったとか。
こんな個性あふれる大村、今もどこかでプレーしてるのかと
思っていたんですが、意外にも今ではオーストラリアで
不動産業を営んでおり、野球はやっていないとのこと。
かつての記事で田口やローズの引退について書きましたが、
思い返せば、大村選手もスッキリしない去り際でしたね

。
これからは、功労者の引退時にはそれなりの舞台を
用意してあげてほしいモンですね

!
・・・話が大きく脱線してしまいましたが、
貴重な実績ある左腕として期待してますよ!八木智哉

!!
がんばれゴンゾウ
2013 / 02 / 12 ( Tue )
わがBsの元気者、「ゴンゾウ」こと横山捕手。
愛されキャラゆえ、以前から選手ブログには
お笑い系の記事で
よく登場していましたが、正直、あまりニュースになることはなかった彼。
ところが、昨年、キャリアハイの試合数と打席数を記録したせいか、
年明けから意外と(
失礼
)ニューストピックに名前が出てきます。
【オリックス】無休の横山「動いている方が安心する」オリックスの伊藤光捕手(23)、横山徹也捕手(28)、三ツ俣大樹内野手(20)が
12日、休日返上で練習を行った。(中略)
キャンプインから無休で調整を続けるプロ11年目の横山は
「休んでしまうと変な感じがする。体を動かしている方が安心するから」と
理由を話した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130212-00000050-sph-base本人も張り切っているようですね!
鈴木、日高の両ベテラン捕手がいなくなりチャンスと捉えているのでしょう

。
ルーキーの伏見捕手も期待されているようですし、
今年のBsは若い捕手のポジション争いが白熱しそうですなぁ

!
気の早い話ですが、貴重なキャラの持ち主である横山捕手には、
現役引退後もぜひチームに残ってもらい、活気を注入してほしいものです。
3軍(育成)コーチ兼ブルペン捕手とか適任じゃないですか?
ま、それはともかく、
まずは1軍定着へ! がんばれ、ゴンゾウ

!!
セサミンの女の子
2013 / 02 / 05 ( Tue )
え~、今日は
全く野球と関係ない話です

。
オレが最近っていうか、けっこう前から気になっていること!
(お笑い芸人の「KICK☆」、元気にしてるんかな

?)

ヤフーの広告でよく出る「サントリー」の「セサミン」の女の子、
Bsからタイガースに移籍した日高剛捕手に似てませんかぁ?
・・・。
今夜もオレの
KO負け!ってことで

。
でも、やっぱ似てると思うんやけどな~

。
あと、ガンバレよ、安達!期待してるで(唐突)!!
T-岡田 Vs 門田博光
2013 / 02 / 02 ( Sat )
1月末に発売された野球専門誌「野球太郎」に、
T-岡田選手と門田博光さんの対談が掲載されていました

。
この取り合わせは、「野球太郎」以外ではまず実現しないと思います。
これはBsファンのみならず、プロ野球好きなら見逃せませんよね

!
球界有数の実績を残しながら、その一方、球界有数の
変わり者個性派
という評価とお体のことから、ほぼ表舞台には登場しない門田氏。
その最晩年、福岡ダイエーホークスのユニフォームを着た彼のホームランを
グリーンスタジアム神戸で目撃したのはいい思い出です

。
対談は、門田氏のトンデモ発言に戸惑うT-岡田選手、といった装いですが
内容をじっくりと拾ってみると、たいそう趣き深いものとなっています

。
ネタバレになっては困りますので、紹介はこれぐらいにしておきますが、
興味をもたれた方はぜひ読んでみてください

!

で、そのT-岡田選手の記事・・・
【オリックス】糸井とT岡田がアーチ共演オリックスのT-岡田外野手(24)と、トレードで日本ハムから移籍した
糸井嘉男外野手(31)が、アーチ共演だ。
打撃練習で同じ組になり、並んでフリー打撃を行った。ともに快音を連発し、
糸井は77スイング中10発、T-岡田は75スイングで9発。両者ともに
右翼フェンス奥の防護ネットをも越える場外弾を放ち、パワーを見せつけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000033-nksports-baseさて、T-岡田は門田氏に約束したとおり、重いバットをキャンプに
持ち込んでいるのでしょ~うか(ややネタバレ)?
糸井選手は、その天然キャラを存分に発揮し、
チームになじんでいるようです

。
現在の日本球界最高外野手から学ぶことは多いことでしょう。
この際、T兄やん以外のBs戦士も寄ってたかって(笑)
その極意を伝授してもらって下さいね

!
プロ野球選手の元旦
2013 / 02 / 01 ( Fri )
さあ、いよいよ2月に入り、各球団のキャンプインです!
何年ファンをやっててもこの
ワクワク感はたまりませんな~

。
チーム一同ユニフォームに身を包み、「いざっ!

」って感じです。
シーズン開幕がプロ野球の元旦って見方もありますが、
私は、どちらかっていうとこのキャンプインに元旦をなぞらえてしまいます。
ただ、キャンプ地が離島(宮古島)ということもあり、
わがBsの記事は若干さびしいものがあります・・・。
今年に限ったことではありませんがね・・・

。
そんな中、記事になっているのはやはり糸井、馬原の両選手ですね!
二人とも、環境の変化をものともせずバリバリやってくれているようです。
・・・でも、今日の記事はこれ

!
【オリックス】宮古牛、車エビが贈呈オリックスの春季キャンプが1日、沖縄・宮古島でスタートした。
開始前にグラウンドで行われた歓迎セレモニーでは、宮古島市の代表者から、
目録、宮古牛10キロ、車エビ2キロなどの名産品が贈呈された。
マイクを持った森脇浩司監督(52)は
「変化した選手、変化しようとしている選手の、心身の躍動を楽しんでください」
とあいさつ。最下位から巻き返しを狙うチームの「プロセスを踏んだキャンプ」が
幕を開けた。22日まで宮古島で行われる。
森脇監督は、これまでの発言から推察すると、新戦力への期待は
もちろんですが、もともと所属している選手の変化、成長を
ものすごく望んでいることは間違いないです。
もう、肉食って、エビ食って、良く寝て、ガッツリ練習する!
特に若手はこの繰り返しでババンと成長しておくんなはれや

。
中でも、やはり駿太選手。
駿太、坂口、糸井の外野陣、見てみたいですよね?
プロ野球史上、最高の外野陣になりえる布陣です。
ま、こうして、いろいろ夢を語れるのも幸せですなことですわ

。