見た目はコワいが本当は。。
2014 / 01 / 28 ( Tue )
今期からBs戦士の一員となったペーニャ選手。
ご家族連れで元気に来日してくれました

!
---------------------------------------------------------------------------------
【オリックス】ペーニャ、大阪でもボランティア活動
スポーツ報知 1月27日(月)7時2分配信
オリックスに入団したウィリー・モー・ペーニャ外野手(32)=前ソフトバンク=が26日、米国から来日し、大阪を盛り上げることを約束した。ソフトバンク入りした12年は1000万円を東日本大震災の義援金として寄付。「今度は大阪、神戸のためにできることを考えている」と、新本拠地でのボランティア活動を検討する。
12年は21本塁打。だが、昨年は右膝手術などの影響で1本塁打に終わった。「膝を気にすることなく練習できている。ファーストの練習もしている」。これまで指名打者か左翼手だったが、4番・一塁手としてソフトバンクに移籍した李大浩の穴を埋める意気込みだ。
到着した大阪空港では半袖のTシャツ姿で「大阪は大好き。おいしい店がたくさんあるからね」。規格外の飛距離を復活させ、大阪を沸かせる。---------------------------------------------------------------------------------
・・・なんじゃい、なんか
すごいイイ奴じゃないですか

。
鷹さん時代のプレースタイルや、何よりその見た目風貌から、
勝手に
かの有名な「ケビン・ミッチェル」とイメージを重ね合わせていましたぁ・・

。
バッティングに関しては、かなり極端なクセがあるように思いますが、
意外に
守備走塁では俊敏な動きを見せていたように記憶しています

。
真摯に指導は受け入れそうな感じですし、あとは打撃コーチが
いかに
うまいことやってくれるか否かにかかってきますね

。
もともとパワーは規格外ですし、ここは
素直に期待しておきましょう

。
キャンプインも間近とはいえ、わがチームの報道は地味~なこの頃ですが、
なんの、こんなのは慣れっこ

!
とりあえず、応援したい選手が増えたってことでヨシとしましょうね


!
スポンサーサイト
テーマ:オリックス・バファローズ - ジャンル:スポーツ
衝撃のトレードから、はや1年。
2014 / 01 / 23 ( Thu )
全国のプロ野球ファンをあっといわせた
あの
衝撃のトレードから、今日で、もう一年になるんですね・・・

。
当ブログ史上、最高のアクセス数を記録したのが
この

糸井、八木↔

木佐貫、赤田、大引のトレードに
ひっくり返って驚いたときの記事なんですわ。
・・・ま、それはそれとして

。。
---------------------------------------------------------------------------------
【プレイバック 今日という日に何が起こった?】
2013年1月23日 驚愕! 日本ハム・糸井が電撃トレードFull-Count 1月23日(木)10時31分配信
誰もが耳を疑った糸井のトレード
誰もが耳を疑った。1年前の1月23日のことだった。日本ハムの主軸・糸井嘉男外野手、左腕の八木智哉の2人と、オリックスの先発右腕・木佐貫洋、大引啓次内野手、赤田将吾外野手の3人の交換トレードが発表になり、野球ファンを驚かせた。
このトレードは、1993年の西武の秋山幸二、渡辺智男、内山智之とダイエーから佐々木誠、村田勝喜、橋本武広の3対3のトレードに匹敵するくらいの出来事だった。
ポスティングシステムを利用し、アメリカ行きを考えていた糸井を日本ハムが放出したという色が強かった。また、ドラフトで1位指名し、獲得できた超高校級ルーキーの大谷翔平を外野手で使うプランもあった。そのため、いつFAなどでチームを出られてしまうか分からない糸井をトレード要員にすることで、他球団から良い選手を獲得しようと日本ハムは動いた。
結果、日本ハムは6位。オリックスは5位の成績でシーズンを終えた。糸井は前年と変わらず成績は残した。アメリカ行きを直訴することなく、契約も更改している。移籍1年目は大きくチーム順位に反映されなかったが、2年目は果たしてどうか。糸井抜きで新しく人材育成をした日本ハムと、補強によって強化を図るオリックスが巻き返しを図ることができれば、1年前のトレードも改めて評価されるかもしれない。---------------------------------------------------------------------------------
このトレードの当事者たちは、まずまず新天地で求められた役割を
果たしたと言って良いかと思います。
それぞれのチーム成績が5位と6位ということですので

、
「このトレードって
成功したの?」と問われれば「
まだ結論は早いよ」となりますが、
今期はみんな移籍2年目となり、ますますチームでの存在感が際立ってくることは
間違いありません。
大引選手は、ハムさんでキャプテンという重責を担うらしいですね

!
移籍選手が翌年に重要ポジションに就くってぇのは
極めて異例と思われます。
わがBsでも、糸井選手がどんどんチームを引っ張っていってくれることでしょう

!
・・・なんか、FA移籍よりもトレード移籍のほうが、関わった選手みんなを
温かい目で見ることが出来るように思いますね・・・

。
のも、ひでお、21歳、投手、新日鉄堺!
2014 / 01 / 21 ( Tue )
ちょっと前のニュースですが、野茂英雄さんが野球殿堂入りしましたね

!
いつ行ってもゆったりと観戦できていた、当時のグリーンスタジアム神戸

。
その球場を
一人の投手が満員札止めにした日をワタクシは忘れません・・・。
まぁ、当時の近鉄監督だった
仰木さんが予告先発しちゃったから
なんですけど、ゆうてもまさか、入場できへんなんて思わんかったなぁ・・・。

。
---------------------------------------------------------------------------------
野茂氏、候補1年目で“一発殿堂入り”スポーツ報知 1月17日 21時03分配信
野球体育博物館は17日、2014年に新たに野球殿堂入りした4氏を発表した。プレーヤー表彰では、米メジャーのパイオニア的存在として活躍し、日米通算201勝をマークした野茂英雄氏(45)が、史上3人目となる候補1年目での“一発殿堂入り”を果たした。ソフトバンクの秋山幸二監督(51)、日米通算381セーブを挙げた、佐々木主浩氏(45)も受賞。
特別表彰では、1943年10月16日に行われ「最後の早慶戦」と呼ばれる出陣学徒壮行戦で、当時早大野球部マネージャーとして開催に向けて尽力した、故・相田暢一氏が選出された。
野茂英雄氏「選ばれて驚いているし、うれしかった。近鉄1年目の初勝利のときとメジャーに上がった1試合目が一番の思い出。自分で自分の評価はそんなにしていないが、僕の試合を見て楽しんでくれたファンがいて、評価してくれているなら本当にうれしい」
秋山幸二氏「殿堂入りはまだまだという気持ちでいた。がむしゃらに1年1年やってきた。多くの支えがあって野球人生を送ってこられた。人生1回しかない中で、野球しかやっていないし、それを認めてもらえてうれしい」
佐々木主浩氏「こんなに早くもらえるとは。光栄なこと。抑え投手の励みにもなるのでは。メジャーではきついことばかりだったけど、いろいろ体験できたので、後輩たちに伝えていきたい。野茂君と一緒に入れたのは非常にうれしい」
ソフトバンク・王貞治球団会長「(秋山監督が)走攻守すべての面でファンを魅了したプレーは観戦する皆さんに感動を与えるとともに、自軍にはこれ以上頼もしい存在はありませんでした。競技者としての殿堂入りは当然のことであり、実績が評価されたことは、うれしいの一言に尽きます」
ドジャース・ラソーダ元監督「心からうれしく、誇りに思う。闘志あふれる素晴らしい投手だった。特別な存在で思いやりがあった。ドジャースのファンはそんな彼を愛し、ロサンゼルスと日本に「ノモマニア」が誕生した」
ドジャース・オマリー元球団会長「まさに殿堂にふさわしい。初めて会った1995年から、一流の打者に立ち向かうプロ意識と勇気に感嘆していた。パイオニアで、多くの選手がメジャーリーグへ挑戦する道を切り開いた」
◆野球殿堂 日本野球の発展に大きく貢献した人たちの功績をたたえ、顕彰することを目的として1959年に創設された。プロ球界で功績のあった競技者表彰(プレーヤー表彰とエキスパート表彰)と、アマチュアを含め球界に貢献のあった人が対象となる特別表彰がある。選出はいずれも投票で75%以上の得票が必要。殿堂入りした人は東京ドームにある野球殿堂博物館にレリーフが飾られる。
---------------------------------------------------------------------------------
野茂さんに加え、秋山、佐々木両氏といえば、現役時代のプレーに熱狂した
面々ですから、彼らが殿堂入りとは、そりゃワタクシも年をとるはずですわな

。
ドラフトのとき、
パンチョ伊東さんが8回読み上げたのが表題のセリフ(?)です。
なんか今でも耳に残って離れないんですよね~

。
永遠の日本のエース、野茂英雄

(勝手に認定)。
特に、お世話になった社会人野球への恩返しとして種々の活動をされています。
時には持ち出し、手弁当だったりもすると聞きました。
自身を超えるような個性と迫力のある後進をぜひとも育ててほしいですね。
鏡びらき
2014 / 01 / 11 ( Sat )
今日は、
鏡開きの日ですね

!
ドラ6ルーキー「
奥浪 '鏡'」選手の、ちょっと「
ウホッ!!
」な記事が
ありましたので、つい載せてしまいました・・・。
アカン、
デイリーの思うツボやな~

。
---------------------------------------------------------------------------------
オリ奥浪、T岡田のボディにうっとり「引き締まってスゴイ」デイリースポーツ 1月10日(金)15時42分配信
オリックスの新人合同自主トレが10日、ほっともっと神戸でスタートし、9選手が参加した。霜によるグラウンド状態不良のため約3時間の軽いメニューになったが、アップ、キャッチボール、ノックなどをこなした。
ドラフト6位・奥浪鏡内野手(18)=創志学園=は「ドラフト順位は関係なく、奥浪という選手を知ってもらいたい」と意気込みを語った。
普段は昼食に丼3杯のご飯を食べるが、この日は2杯。「緊張しているつもりはないが、体は緊張しているのかも」と初々しい一言。青濤館ではT岡田にあいさつし「体重は僕と同じくらいなのに、引き締まった体ですごい。僕もウエートで鍛えていきたい」と憧れのまなざしで見つめた。
---------------------------------------------------------------------------------
・・
・ウェイトオーバー王のT兄やんを見て、「引き締まってるぅ

」と
思うのはどうなんやろう・・

?
おかわり君ならぬ、お鏡クンが
あまりにもアレなのか、それとも、
T先輩が
自炊生活を経て、見違えるようなシャープな肉体を手に入れたのかぁ

?
後者であることを、切に願ってオリまする

。
武田健吾19歳
2014 / 01 / 09 ( Thu )
昨年、最後の最後で1軍での実績を残してくれた武田選手

。
1学年先輩の堤選手ともども、
数少ない明るい話題を提供してくれました。
今年は、
一段飛ばしでのレベルアップを期待したいところです

!
---------------------------------------------------------------------------------
2014年に飛躍を期待したいプレーヤー オリックス・武田健吾外野手は「走攻守」3拍子揃った選手となれるか
Full-Count 1月8日(水)11時19分配信
この若きプレーヤーが、今年の難関に果敢に挑んでいく姿を見てみたい。福岡・自由ヶ丘高校から入団した今年2年目を迎える武田健吾(19)。糸井、坂口、鉄平、谷、駿太、川端、深江に外野手登録でもあるペーニャ、T-岡田。その外野陣の争いにどこまで食い込んでいけるのか。
武田は昨年のシーズン最終戦の楽天戦でプロ初安打を含む2安打の活躍を見せた。センター前へのヒットとなった打球が高くバウンドするのを見ると、二塁を果敢に狙い、進塁に成功。大きな当たりは期待できないが、中距離打者として、将来、オリックスでレギュラーを張れる人材である。
高校時代は走攻守の揃ったプレーヤーで、九州ナンバー1外野手として知れ渡っていた。プレースタイルは阪神、日本ハムで活躍した新庄剛志2世とも言われるほど、高い身体能力を持つ。これから、高い壁にぶちあたることになるかもしれないが、きっとそれらも武田にとって、いい経験になることだろう。
「イチローさんや新庄さんのような選手になりたい」とプロ野球の門をたたいた19歳。今でも目指すところは変わっていない。3拍子揃った選手へ――。2014年は記憶に残る選手になるための第一歩となるか。注目したい選手の1人だ。
---------------------------------------------------------------------------------
やっぱ、
誰が見ても分かる凄さっていうのを持っているんでしょうね~

。
思えば、イチロー選手や田口選手が二軍で頑張っていたころ、
ちょくちょく、当時の二軍本拠地だった神戸第二球場に通いましたが、
ど~う見てもずば抜けていたことを思い出します(懐)。
ケルビン・トーベ選手のご家族なんかも芝生席で応援してましたな~。
キレイな嫁はんやった・・・

。
ま、それはともかくとして、上記の記事の中にもありますが、
今年のBs外野陣はホントに
ベテランから若手までのせめぎあいになると思います。
谷選手には
2000本の大台を達成してほしいですし、鉄平選手の復活も見てみたい。
川端選手の技術は素晴らしいですし、糸井に坂口に、このブログで
勝手に担いでいる駿太ぁ---って言ってると
キリが無いくらいですわ

。
鉄壁の外野陣は、阪急ブレーブス時代からの伝統。
競い合いの中から、新しい最強布陣を築いてほしいもんですな

。
あけましておめでとうございます
2014 / 01 / 02 ( Thu )
新年あけましておめでとうございます
!
2014年、何かと不安を抱えたスタートになりそうなわがBsですが
まあ、それはいつものことですし、今年も頑張って声援を送っていきましょう

!
・・・記事にするネタがあまり有りませんので

、
この際、いつか載せようと思っていた、元阪神の金本知憲さんの
インタビュー記事抜粋を紹介しまっす。
---------------------------------------------------------------------------------
記者/ 常に全力でプレーする金本さんは、広島時代に
1002打席連続無併殺打という
素晴らしい記録もあります。
金本 「バットを振り終わって、やばいと思った瞬間の一歩目が速かったですからね。」
記者/ 一生懸命に走らない選手もいますよね。
金本 「そうですね。
内野安打になりそうなときは一生懸命に走るけど、
ゲッツーの場面では走らない選手はいます。」
「でも、
「ゲッツー」こそやばいわけですから、必死に走らないのは
どうかと思いますよ。」
---------------------------------------------------------------------------------
金本さん引退のときにも書きましたが、
ご本人は、この連続無併殺記録を最も誇りにしているそうです。
Bsの、特に若手選手たちには、このような気持ちで今シーズンを
戦ってほしいな~、と思って、唐突ですが載っけてみました

。
・・・それでは皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたしまする

。